





ABOUT US
9GRAM について
型にハマらない表現の解放。響きは、形を持つ。
NONAGRAM CREATEは、音を起点にその先の“体感”を設計する、Tokyo発のクリエイティブ・プロダクションです。
アーティストブランディングや楽曲制作をはじめ、プロダクト開発やサウンドデザインなど、ジャンルや領域にとらわれないアウトプットを通じて、常に“魅せる”表現を仕掛けてきました。そのように私たちは音を起点としたあらゆるクリエイションを行う集団です。
社名に冠した “NONAGRAM” は、 “nona=9” と、幾何学図形 “gram” を組み合わせたもの。九芒星をモチーフに、構造とバランスにこだわる社名となります。また、3と5という双子素数の和に、意図的に “1” を加えて生まれるこの “9gram” には、私たち自身の創造行為の姿勢――構築と変奏への挑戦――が重なります。
すべてを音のフィールドで翻訳し直すその感覚を、プロダクトへ、プロジェクトへ、仕組みへと昇華するのが、私たちのスタイルです。
アナログとデジタルの狭間に宿る感性を、現場と実装で支えながら、「音」を通じて世界を編み直す。
NONAGRAM CREATE INC. は、音を“つかう”会社ではありません。
音を“つくる”会社です。
SERVICE
サービス
アート&ビジュアルディレクション
ブランディングやプロモーション戦略を視覚化するアートディレクションを軸に、ポスター・フライヤー、レコードジャケット、モーショングラフィックス、AR/VR対応メディアなど、多様なフォーマットに対応します。アナログからデジタルまでの入出力に加え、一貫したビジュアルコミュニケーション設計を行い、コンセプト立案からアウトプットまでをディレクションし、目的やターゲットに即した、伝わるクリエイティブを提供します。
CI/VIプランニング&ブランディング
企業・ブランド・団体など、あらゆる組織体にとっての“核”となるアイデンティティを創造。ロゴタイプ、シンボルマーク、タグライン、トーン&マナー設計までを含め、CI(コーポレート・アイデンティティ)およびVI(ビジュアル・アイデンティティ)の観点から、戦略的かつ統合的にデザインを構築します。ビジュアル制作に留まらず、ブランドの理念・価値・未来像を視覚的に体現するための柔軟かつ再現性の高いディレクションを行います。
スタジオ運営・プロオーディオ
レコーディングおよびマスタリングスタジオの運営を通じて、音楽制作に最適な空間と技術支援を提供します。プロフェッショナルの音響ソリューションをトータルで構築し、最先端およびヴィンテージの音響機器・周辺機材を選定・導入・販売します。スタジオ構築からシステム設計、アフターサポートまで一貫対応し、制作・収録・ミックス・マスタリング各音楽業務における“使える音環境”を提供します。
プロダクト・アプリケーション開発
自社ブランドによる音響機器やクリエイティブツールの企画・設計・製造・販売を一貫体制で推進します。プロフェッショナルの現場ニーズに応える高品質なオリジナル製品群を展開しています。また、アプリケーションソフトや業務支援システムの開発・実装・運用にも注力し、音響・映像・デザインなど多領域において“現場で使える”インターフェースを構築。ハードとソフトの両面から、テクノロジーと創造性をつなぐ製品・サービスを提供し続けます。
音響空間デザイン&インスタレーション
レコーディングスタジオ、ライブハウス、プライベートスタジオなどの各種スタジオや商業施設などにおける専門的音響空間をトータルで設計・構築します。建築音響の視点と音響工学の知見をもとに、音響測定・防音設計・施工・チューニングまでを一貫対応します。さらに、レコーディングシステムの構築、通線・ワイヤリング、プロフェッショナル音響機器の導入や設置・保守に至るまで、現場に最適化された“使える音環境”を提供します。
楽曲制作・サウンドプロダクション
ブランドやコンテンツの世界観を「音」で表現する、音楽・サウンド制作を展開しています。作編曲、収録、編集、ミキシングまで一貫対応し、映像やアプリケーションなど多様なシーンに最適な音源を制作します。サウンドロゴやジングルなど、ブランディングに不可欠な短尺音源も多数手がけており、用途に応じた制作が可能です。さらに、作家・アーティストのマネジメントや著作権管理などの運用まで、音楽制作のあらゆる工程をワンストップで行っています。
IDEAL TYPES
企業理念
経営理念
一流のクリエイターの提案には感性・表現・想像力のポテンシャルがあります。私たちは、制作を通じて最高のサービスを提供します。
環境理念
私たちは、地球環境を守るため、業務における環境配慮基準を設け、環境への取り組みに努めています。
平和理念
私たちは、世界中の人々が手を繋ぐことが可能な非暴力な社会を実現するために、業務を通じて世界平和に貢献します。
共生理念
私たちは、協調的な精神をもとにし、業務を通じて多文化共生を目指します。
SDGs
2020年からは「行動の10年」として、さまざまな企業においてSDGsの取り組みが活発化しています。ノナグラムクリエイトは、理念でもある「環境」「平和」「共生」を更に具体的に実現させるために、SDGsの目標の中から抽出した取り組むべきアジェンダを通じて、持続可能な社会の構築の一助となるように取り組んでいます。SDGsにおける17のゴールのうち、特に以下の目標に貢献します。
NONAGRAM CREATEでは、地域の子どもたちを対象に表現力を育てることを目的としてDTM体験企画の運営や、地域の小中学校へ職業講話など行っています。音楽ビジネスを通した教育・生涯学習促進への貢献のほかに、コミュニティ支援など市民参加の音楽活動の推進も行なっています。
雇用創出にも積極的に取り組み、クリエイターの発掘に力を入れ、常に継続した新卒および中途採用を実施しています。
育児・介護を事由とした在宅勤務制度や育児両立支援制度を採用し、一人ひとりがワークスタイルを確率できるよう、社内規程および、社内体制・各種制度を整備し、社員がいつまでも働ける職場環境を整え運用を行なっています。社内規定以外にも人権尊重へのガイドラインの採用し、制作を通し人々の心と心を結ぶ愛と平和のメッセージを基に命の尊さ伝播する活動を推進しています。
COMPANY
会社概要
| 商号 | 株式会社 NONAGRAM CREATE |
| 本社 | 東京都中野区弥生町2丁目14番10号 弘仁堂ビル |
| URL | www.nonagramcreate.com |
| TEL | 03-6300-9039 |
| FAX | 03-6300-9038 |
| 事業内容 | 音楽制作事業(楽曲の制作管理) <サウンドデザイン事業部> |
| プロダクション事業(アーティスト及びミュージシャンのマネージメント) <プロダクション事業部> |
|
| デザイン制作事業(CI/VIプランニング及びビジュアルコミュニケーションにおけるクリエイティブワーク全般) <デザイン事業部> |
|
| 音響サウンドデザイン(サウンドロゴをはじめとするコンテンツ制作) <音響事業部・施工事業部> |
|
| 音響空間デザイン(スタジオ及びライブハウスの施工) <施工事業部> |
|
| 販売・流通・配信事業 | |
| プロダクト事業 | |
| 代理店事業 | |
| 代表取締役 | 松本琢也 |
| 設立 | 2008年7月1日 |
| 資本金 | 10,000,000円 |
| 従業員数 | 12名(2020年1月現在) |
| 取引銀行 | 三菱UFJ銀行 |
| 西武信用金庫 | |
| スルガ銀行 | |
| 法律顧問 | 管沼法律事務所 |
| 会員 | 一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC) |
| 一般社団法人日本音楽制作者連盟(FMPJ) | |
| 一般社団法人日本音楽出版社協会(MPA) | |
| 公益社団法人日本作曲家協会(JACOMPA) | |
| 主要取引先 | ユニバーサルミュージック合同会社 |
| ビクターエンタテインメント株式会社 | |
| キングレコード株式会社 | |
| 株式会社ソニー・ミュージックコミュニケーションズ | |
| 株式会社ソニー・ミュージックエンタテイメント | |
| 株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ | |
| 株式会社ソニー・ミュージックノーベルズ | |
| 日本コロムビア株式会社 | |
| 株式会社トイズファクトリー | |
| Gerbera Music Agency株式会社 | |
| 株式会社サイバーエージェント | |
| 株式会社ギークピクチュアズ | |
| 株式会社スペースシャワーネットワーク | |
| 株式会社ADKホールディングス | |
| 株式会社東北新社 | |
| 株式会社富士総合企画 | |
| 株式会社博報堂 | |
| 株式会社ライジングプロ・ホールディングス | |
| 株式会社バーニングプロダクション | |
| 株式会社東京ニュース通信社 | |
| 株式会社レオミュージック | |
| ヒビノ株式会社 | |
| オタリテック株式会社 | |
| 株式会社宮地商会 | |
| 株式会社モリダイラ楽器 | |
| 株式会社神田商会 | |
| トモカ電気株式会社 | |
| その他多数 |
